全力サイバーパンクシティ

更新頻度の悪いブログ

SIerとベンチャー企業のギャップ

生きてます。

最近社内(ベンチャー)のプロジェクトをやっててるのだが、SIerにどっぷりつかっていた人がベンチャー(Web系)の働き方(プロジェクトの進め方)をすると厳しいものがあるなアと感じる。

要件定義の場合
SIerで要件定義といえばお客様(非IT)と打ち合わせして結構な人数で、ああだこうだ言ってまさに「会議」って感じでシステム化する業務の範囲とか、作るシステムでどういうのを実現するのかとかを決める。そして大体要件が決まらずにスケジュールオーバーする。そして古いIT企業の場合であると要件定義書のパワポの最後に長ったらしく(我々株式会社○○は長年の伝統実績で~~~お客様の業務の効率化~~~を実現してまいります。)だの書いてあったりなかったりする。(初めて見たときは笑ってしまった)
それが、ベンチャーだとお客様が大体IT企業(もちろん非ITもいるにはいる)でお客様が「こんな感じで作って」ってあらかじめ決めたりする。もちろん一緒に要件を定義したりするときもあるが。わたしはベンチャー系のSIerでフォーマット、内容が大手SIerほどきっちりした要件定義書を見たことがない。というか「要件定義」という厳密な工程をしてないプロジェクトもあったりする。要件詰め、仕様詰め程度、みたいな。

設計の場合
SIerでは大体ウォーターフォールで業務を進めている(たまに設計をしない自称アジャイルとかいうのもあるが)ので要件定義、基本設計、詳細設計、実装ときっちりかっちりと決まっている。だいたいエクセルで設計書は書く、概要設計とかたまにパワポ。設計書のレビューがどこの現場も細かく、句読点の有無とかめっちゃ突っ込まれたりする。詳細設計もしっかり書いてあり、画面表示のパターンマトリックスとかちゃんと書かされる。こういうところは素晴らしいと思う。
ベンチャーの場合、設計書はがっちりしてなかったりする場合が多い、というかそういうのしか体験してない。システム構成図とかCacooを使って書いてたりするが、最新のバージョンでなかったりする。基本的にバックログで実装タスクを切って詳細設計も実装者に依存してしまうこととか多い。つまり詳細設計しながら実装。バックログのタイトルが検索APIの拡張、概要が検索APIを拡張する、詳細がhogeとfugaを検索値として追加する、みたいな。詳細設計も実装も一緒にやるからスピーディに開発できるけど、実装者がいなくなった後とかソースを見ないとわからない、なんてことばかり。画面表示のパターンマトリックスも書かないとかザラだから表示確認するためにソース追うのがだるかったりする。あと、基本設計とかリーダーが一人でやって誰かがレビューしないなんてこともあったりであとで設計バグ出て手戻り発生とかもある。これはプロジェクトの進め方の問題な気もするが。(書いてて思った) 要するに属人化が強い。

まあプロジェクトの進め方はこんなかんじかな。ベンチャー出身の人が面談で要件定義、概要設計、上流工程できます!とかいってSIerの案件を受けて入場したりするとギャップ感じたりするんじゃないかなあ。多分SIerの要件定義の方がプロジェクト規模でかい分、考えること多い。まあ要件定義なんて資料作成しかしてきませんでしたって人が別案件でお客様と会話したりしてもギャップあるしギャップばかりなんだけど。。
あとは、正直SIerの方がプロジェクト金額が大きいから教科書的なTHE システム開発を体感するのに向いてる。ベンチャーは個人の力に自信があればオレツエーが出来る。実装大好きな人はベンチャーの方が良いと思う。どっちがいいのかね。毎度のこと中間がないのが悔やまれる。

ちなみにSIer, ベンチャーどちらも共通するのが見積もりがすごくずれるということ。まともに見積もれる人見たことない。大体余り過ぎたり、炎上したり。大きく外さないのは難しい。。